皆さ〜ん、掃除機は何をおつかいですか?
我が家は以前よりルンバを走らせていますが、
その他の部屋はコードレス掃除機を導入しています。
コードレス掃除機はたくさん比較した結果、
今回はそのうちの一つ、マキタ コードレス掃除機CL107 紙パック式をご紹介します。
サブ掃除機を検討されている方はもちろん、
これを読めば、明日からあなたもマキタファミリーの仲間入り!
・圧倒的耐久性(業務用掃除機といえばマキタですよね。)
・十分な吸引力(家庭用では10.8VでO K)
・22分の急速充電(使用している他社クリーナーは3.5時間。
マキタのコードレス掃除機CL107の商品の紹介
• 吸込み仕事率:パワフル(32W)、強(20W)、標準(5W)
• 集じん容量:ダストバッグ(500mL)、紙パック(
• 電源:スライド式Li-ionバッテリ 直流10.8V-1.5Ah
• 連続使用時間:パワフル(約10分)、強(約12分)、標準(
• 本機寸法:長さ960×幅112×高さ150mm(パイプ・
• 質量:1.1kg(バッテリ含む/ノズル・パイプ除く)
• 標準付属品:抗菌紙パック(10枚)・ダストバッグ・ノズル・

繰り返し使えるダストバッグも付いていますが、
別売りの高機能ダストバックをおすすめします。
我が家はダストバッグの掃除をしたくないので、紙パックを使っています。
また、隙間用のノズルもついているので、窓枠のサッシ掃除に便利です!
我が家がサブ機としてマキタのコードレス掃除機CL107を購入した理由3つ
紙パック式でお手入れが楽!
マキタのコードレス掃除機は種類が多く、
まず、なぜ紙パック式かというと、
ダストボックスの内部構造にも巻きついて、
我が家は、
そのことから、
紙パック式はご存知の通り、
紙パック式の欠点としてよく取り上げられる、
フローリングや畳では全く問題ない吸引力です。
軽い操作性と吸引力とのバランスを考えると10. 5Vが最適解だった
吸引力の指標の電圧はと10.
業務用シリーズ(14.4V/
重量も1.1kgと大手他社のコードレス掃除機(1.2kg〜
軽い操作性と吸引力とのバランスを考えると10.5Vシリーズに落ち着くと思います。
充電時間が圧倒的に短い!
そして、最大のおすすめポイントは充電時間が圧倒的に短いこと!
大手他社の充電時間は平均3〜5時間のところ、
大手他社は連続使用時間が60分等、長いことを謳っていますが、
また、マキタの充電形式は内蔵式と着脱式がありますが、
・本体のみでも購入可能なため、経済的に新モデルに乗り換え可
・予備バッテリー購入で長時間の掃除に対応
標準付属品のバッテリーと異なる容量のバッテリーでも、
バッテリーの容量が大きくなると重量が増えるデメリ
マキタのコードレス掃除機CL107を実際に使ってみた感想
操作性が良い!小回りが効く!パワフルなのに軽い!
そしてライトで照らしてくれるので、暗い場所の明かりの補助にもなります。
この機能は、地味に便利。
1階L D K以外のサブ掃除機として使っていますが、
充電が必要になるとL E Dランプが点滅でお知らせしてくれるので、
収納方法は、マキタの掃除機は全てストラップが付いているので、
感じたマイナスポイントとしては、清掃音はわりかし大きめ、充電の際もじーっと音が鳴ります。
また、
しかし、そのようなマイナスポイントをとっても、
マキタのコードレス掃除機CL107まとめ
様々なコードレス掃除機がありますが、
皆さんも明日からマキタファミリー!
この記事が皆さんの役に立てば幸いです。