どうも、すなっぴー(@sunappy10mill)です。
2019年のバレンタインで相方のちっちから大量のチョコレートもらったので、それについてのレビュー記事を書いていこうかなと思います。
紹介するチョコはどれも高級チョコに分類されるものなので、大切な人へのチョコや上司へのチョコ、自分用のチョコの参考にして貰えればと思います。
こんな方におすすめ
- バレンタインチョコを探している方
- ホワイトデーのチョコを探している方
- 自分用の高級チョコをお探しの方
和楽紅屋(わらくべにや)って?
まず、みなさん気になったと思います。
和楽紅屋ってなんぞや??
めっちゃわかります、その疑問。
はい、調べたらすぐ出てきました。
『アッシュ ツジグチ』の辻口シェフがされてる、「和素材や季節の素材を活かしたラスクと和スイーツの専門店」みたいですね。
辻口シェフ??ってなった人は、この画像で分かると思います
この方ですよ~
この方の金沢の店舗の「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」にちっちと行ったことがありますが、コンセプトGは最高でした。
コンセプトGとは
石川県立美術館内に併設されている辻口博啓パティシエの「ル ミュゼ ドゥ アッシュkanazawa」のカフェ内に和風の個室「
コンセプトG」があります。完全予約制で約1時間スイーツと玉露のコースがいただけます。
獺祭とは?
獺祭は、説明するまでもない日本酒の最高峰ですね。
「獺祭 純米大吟醸磨き二割三分」を使用
アルコール添加はなく、純粋に米・米麹・水だけを原料としたお酒です。米は磨けば磨くほど雑味がなくなり甘口の旨味が残ります。二割三分は米を磨き残ったわずか23%のみを使用し、吟醸造りで丁寧に醸されました。
辻口シェフ(和楽紅屋)×獺祭→獺祭抹茶トリュフ
この商品が生み出されたのは必然
辻口シェフはコンセプトGでも宇治の玉露を使用されており、今回も宇治の抹茶が使われているんですね。
そこに日本が誇る「獺祭(純米大吟醸 磨き二割三分)」がかけ合わせられた。
素材に強いこだわりを持たれているので、この最高級同士の組み合わせに至ったんでしょう。
外観
美しすぎるこのフォルム。
この時点で宇治抹茶の香りがする。
もったいなくて食べれへんやん。
断面
とてもしっとり仕上がっています。
非常に滑らかな見た目。
断面も気になるよね。
タモリさんも断層フェチだし、断面には魔力が備わっている。
食べ方&保管方法
- チョコレートに含まれるカカオバターは28度で溶け出すため、20度以下の冷暗所もしくは冷蔵庫で保管
- 食べる際は常温に戻してからのほうが、香味が味わえるとのこと
いざ、実食
このチョコ、上品で美味しい。
甘すぎず、獺祭と抹茶の香りが共存しています。
すなっぴの脳内
・食べる
↓
・獺祭の香りがふわっと広がる
↓
すぐ後を、抹茶が追いかけてくる
↓
抹茶とホワイトチョコの見事なハーモニー
↓
うまーーーー
まとめ
抹茶、日本酒好きにはたまらないチョコでした。
このチョコを食べながら、獺祭を飲む日が来たら最高でしょうね。
抹茶と日本酒の組み合わせってなかなか見ないですが、さすがどちらも日本のソウルフード。
ばっちりマッチしてました!
この記事が皆さんの役に立てばうれしいです。
↓こちらもおすすめ↓
どうも、すなっぴー(@sunappy10mill)です。 僕が相方のちっちからもらったバレンタインチョコ紹介企画パート3です。 超人気のチョコを紹介していきますので、今後の参考にしてくださいね~ ↓パート1はこちら↓ […]
どうも、すなっぴー(@sunappy10mill)です。 僕が相方のちっちからもらったバレンタインチョコ紹介企画パート2です。 超人気のチョコを紹介していきますので、今後の参考にしてくださいね~ 今回、[…]